「チャレンジタッチ」と「チャレンジ紙教材」どっちが向いているかな?
合わなかったとき、コース変更できるの?
という疑問を持っている方のために、進研ゼミ小学講座の「チャレンジタッチ」と「チャレンジ紙教材」を両方受講して、どちらが良いか、勝ち点を比較しました!
長男が2年生から3年間チャレンジタッチを受講中、次男が2年生から紙教材を始めました。子どもの性格によって、合う教材は全然違います!
私のおすすめは、チャレンジタッチです。子どもが一人で勉強し成績アップできるからです。
チャレンジタッチもチャレンジ紙教材も同じ値段ですし、途中でコース変更も可能です!
もし合わなくても、進研ゼミのサービスそのままで変更できるので安心なのです。
とはいえ、できるだけ子どもに合う教材のタイプを選んでほしいので、分かりやすく比較して記事にまとめています。紙とタブレット、どちらから始めればよいのか決心できますよ!
小学6年、4年、5歳の三兄弟の母。長男はチャレンジタッチ一筋、次男はチャレンジ紙教材、スマイルゼミ、ポピーなど色々な教材を体験。ズボラママなので、通信教材に頼りきりでラクラク勉強習慣つけています!!
公式ページからコース診断ができる
進研ゼミ小学講座の公式ページでは、チャレンジタッチとチャレンジ紙教材のどちらが合うか、コース診断してくれます。
私も診断してみましたが、兄がチャレンジタッチ、弟がチャレンジ紙教材に分かれました。それぞれ今のコースが合っているという診断になりました!!当たりますよ~これ。
まずはこちらから公式ページに入ります。
学年を選択すると、「学習スタイルの比較・診断」という項目が出てくるので、クリックすれば診断してくれます。
チャレンジタッチと紙教材の違いの比較一覧表
チャレンジタッチとチャレンジ紙教材の内容の違いを一覧表にまとめてみました。一つ一つの内容は、あとからくわしく説明していきます。
| チャレンジタッチ | 紙教材チャレンジ |
---|---|---|
受講費 | 3,250円~(どちらも同じ) | 3,250円~(どちらも同じ) |
タブレット料金 | 9,900円(6か月継続で0円) | なし |
付録 | あり | あり(少し多い) |
赤ペン先生(問題) | タブレットに入力 | 専用用紙に書く |
赤ペン先生(提出) | タブレットで提出 | 郵送かネット提出 |
赤ペン先生(返却) | タブレットで返却 | 郵送かネット返却 |
実力診断テスト(問題) | 専用用紙に書く | 専用用紙に書く |
実力診断テスト(提出) | タブレットに入力 | パソコンに入力 |
実力診断テスト(採点) | タブレット上ですぐに採点 | パソコン上ですぐに採点 |
4教科のメインレッスン | タブレット | 紙冊子 |
英語のメインレッスン | タブレット | 紙冊子 |
実力アップレッスン | タブレット | 紙冊子 |
学期ごとに1冊届く紙教材 | あり | あり |
答え・解説 | タブレットにて自動 | 答えの本を見て親が採点 |
わくわくサイエンスブック | タブレット | 紙冊子 |
保護者通信 | タブレット | 紙冊子 |
思考力ブックシリーズ | なし | あり |
AI国語算数トレーニング | タブレット | パソコン |
チャレンジイングリッシュ | タブレット | パソコン |
プログラミング | タブレット | パソコン |
オンラインライブ授業 | タブレット | パソコン |
まなびライブラリー | タブレット | パソコン |
学習アプリ | タブレット | パソコンで少しできる |
お楽しみアプリ | タブレット | パソコンで少しできる |
大きな違いとしては、紙教材は、タブレットのアプリなどのデジタル教材がないぶん、付録が多めです。親子向け読み物も、冊子で届きます。タブレットは、学習、遊びアプリがたっぷりあり、全てタブレット内で操作できます。
チャレンジタッチと紙教材の受講費は同じ
進研ゼミの受講費はこちらです。
2023年度4月からの料金です。
学年 | 毎月払い/月 | 6か月払い/月 | 12か月払い/月 |
小1 | 4,020円 | 3,610円 | 3,250円 |
小2 | 4,320円 | 3,890円 | 3,490円 |
小3 | 5,320円 | 5,000円 | 4,460円 |
小4 | 5,590円 | 5,370円 | 4,980円 |
小5 | 6,710円 | 6,460円 | 5,980円 |
小6 | 7,150円 | 6,880円 | 6,370円 |
年によって変動がありますので、公式ページでご確認ください。
チャレンジタッチと紙教材の受講費は同じです。それぞれに特色があり、値段相当のサービスがついています。チャレンジタッチのタブレット料金は、6か月継続すれば0円にすることができるので、タダ同然ですね。1か月の受講でもタブレット代が0円になるキャンペーンがある月もあります。
受講費が同じで、タブレットがゲットできるので、チャレンジタッチの勝ち!
デジタル教材の量を比較してみた
チャレンジタッチのメインレッスンは全てデジタル配信。チャレンジは紙教材が届きます。
その他のデジタル教材を、こちらにまとめました。
- まなびライブラリー
- AI国語算数トレーニング(無学年学習)
- チャレンジイングリッシュ
- プログラミング
- オンラインライブ授業
これらのデジタル教材は、チャレンジタッチ受講生は、全てタブレット内で操作できるのでとても便利に使えます。チャレンジ紙教材の受講生は、手持ちのパソコンやタブレットから、受講生向けサイト「チャレンジウェブ」に入って受講します。
パソコンだと操作がマウス操作になり、タッチパネル向け教材の良さが生かされません。チャレンジウェブにいちいちログインしないといけないので、かなりめんどくさい。
進研ゼミの最大の特徴である、「デジタル教材」。どちらのコースでも利用できますが、利用しやすさは、圧倒的に「チャレンジタッチ」の勝ち!!
アプリの量を比較してみた
チャレンジタッチに内蔵されているアプリはこちら
- 毎月配信される学習アプリ
- お楽しみゲームアプリ
- 毎月変わる月イチアプリ
- 前の学年から繰り越している学習アプリ
例えば、4年生のアプリ数は、1年間で学習アプリが約51個、お楽しみアプリが約26個です。そこに月イチアプリもつきます。さらに、カメラやメール機能もついています。
一方、チャレンジ紙教材の場合は、付録にデジタル教材がつくことがありますが、利用できるアプリはほぼありません。会員サイト「チャレンジウェブ」に、謎解きアプリなどが少しあるくらい。
チャレンジウェブにゲームアプリが無かったので、チャレンジ受講中の次男は「おもしろくな~い」と言って、全然やっていません。
アプリの量も、チャレンジタッチに軍配が上がります。
紙教材や冊子の量を比較してみた
チャレンジタッチでも、紙教材がついてきます。
学年によって、「実力アップ問題集」、「テスト100点問題集」、「思考力トレーニング」などと名称は変わりますが、学期ごとに1冊の紙教材ワークが届きます。
チャレンジ紙教材の場合は、これらの冊子が来ます。
- 毎月のメイン教材
- 「実力アップ問題集」、「テスト100点問題集」、「思考力トレーニング」のうち、学年別で学期ごとに1冊
- 英語ワーク
- わくわくサイエンスブック
- 思考力ブックシリーズ
- 保護者通信
- 解説つきの答え
保護者通信や、わくわくサイエンスブックは、チャレンジタッチではデジタル配信になるので、あまり読まないんですよね。冊子の方が、親子で読みやすいので、読み残すことがありません。
紙教材や冊子の量は、チャレンジ紙教材の勝ち!!
チャレンジタッチと紙教材、英語を勉強しやすいのはどっち?
チャレンジタッチでは、タブレット内でチャレンジイングリッシュを利用できるので、毎日少しずつ勉強しやすいです。さらに、オプションで英会話を追加したいときも、タブレット内でできるので、とても便利。
一方、チャレンジの場合は、英語紙教材ワークがついてくるので、学年に合ったレベルで、「英語を聞く」「書く」トレーニングができます。チャレンジイングリッシュよりも簡単なので、挫折しにくく、確実に力をつけることができます。
英語学習は、同点!!
【急上昇】チャレンジイングリッシュの口コミ!!英語未経験の小学生が、1年で5学年ぶんもレベルアップ!! | めざとぷマスター (mezatopu.com)
チャレンジタッチと紙教材、プログラミングを勉強しやすいのはどっち?
プログラミング学習は、学年によって配信される内容が変わります。高学年になると、かなり本格的なプログラミングが学べます。オプション教材で、もっとプログラミングに特化して学ぶことも可能。
プログラミングをしっかり身につけたいなら、タブレット内で全て操作できるチャレンジタッチが絶対におすすめ。
チャレンジなら、会員サイト「チャレンジウェブ」から、パソコンかタブレットで操作するようになるので、少しめんどくさいです。
プログラミングは、チャレンジタッチの勝ち!!
チャレンジタッチのプログラミング講座を無料で受ける!!コスパ最強の習いごと | めざとぷマスター (mezatopu.com)
チャレンジタッチと紙教材、無学年学習しやすいのはどっち?
AI国語算数トレーニング(無学年学習)は、タブレット向けに作られたアプリなので、パソコンだと操作が難しいです。問題によってはスクロールできなくて、取り組めません。
チャレンジの人は、会員サイト「チャレンジウェブ」から入って学習できますが、取り組むのは少しめんどうかもしれません。
チャレンジタッチなら、タッチペンで計算式をサクサク書いたり、スクロールしたり簡単なので、どんどん学習を進めることができます。
無学年学習は、チャレンジタッチの勝ち!!
【無学年学習】チャレンジタッチのAI国語算数トレーニング。1日10分で、勝ち決定!! | めざとぷマスター (mezatopu.com)
チャレンジタッチと紙教材、赤ペン先生を提出しやすいのはどっち?
赤ペン先生は、チャレンジタッチなら、タッチ内で問題を解いて、子ども一人で提出できます。
チャレンジの場合は、毎月の教材に赤ペン先生の用紙がついてくるので、記入後、郵送するか、カメラで撮影し、ネット提出ができます。
提出は、チャレンジタッチの方が楽ですが、タブレットに小さい文字で文章の解答を書きこまないといけないので、いつも息子はイライラしています。始めて3年もたっているので、タブレットが劣化して書きこみ性能が落ちているのかもしれません。
提出は親がやらないといけませんが、子どもが楽なのは、チャレンジの紙に書きこむタイプの赤ペン先生かなと思っています。
ここは、同点!!
チャレンジタッチと紙教材、実力診断テストを提出しやすいのはどっち?
チャレンジタッチもチャレンジも、同じように郵送で実力診断テストの問題冊子が届きます。問題を解いて、提出する際に、チャレンジタッチはタブレット内から、チャレンジなら会員サイト「チャレンジウェブ」から番号を入力していきます。
結局、どちらも親が入力するので、労力は同じです。
後日、成績の分析結果のグラフやアドバイスが届きますが、チャレンジタッチはデジタル配信、チャレンジは紙で郵送されてきます。
紙で結果が残るので、子どもとも共有しやすく、チャレンジの方が良いと感じました。
ここは、チャレンジ紙教材の勝ち!!
実力診断テストで全国順位がすぐ分かる!!チャレンジタッチでの提出方法と成績分析 | めざとぷマスター (mezatopu.com)
チャレンジタッチと紙教材、採点が楽なのはどっち?
チャレンジタッチは、自動で採点と解説をしてくれます。タッチのキャラクターたちが、優しく解説してくれるので、鬼かあさんより全然マシ!!忙しい時間も、子ども一人で勉強できるので、ほとんど放置してても大丈夫です。
そのうえ、まちがえた問題を学習直後と、忘れたころに復習できる「Wときなおしシステム」があるので、親は手間なし!確実に成績を伸ばすことができます。
しかしそれは、タブレットの自動解説が理解できる「もともと基礎学力がある子」だからできること。学校の勉強もついていけていないような理解力が足りない子には、タブレット学習はまだ早いです。
紙教材で、親子で一緒に勉強して、親がゆっくり解説してあげるべきです。チャレンジの解説冊子は、とても丁寧に書かれていて、分かりやすく解説できるようになっているので安心です。とくに低学年の場合は、親子で紙教材をやる方が、確実に学習習慣がつきますよ。
採点が簡単なのは、チャレンジタッチ!!
共働きワーママにおすすめな家庭学習教材はコレ!!AIの自動採点と解説機能が忙しいママを救う!! | めざとぷマスター (mezatopu.com)
努力賞ポイント数の違い
チャレンジタッチとチャレンジ紙教材でもらえる年間の努力賞ポイントは同じです。ただし、キャンペーンが別であるときは、ポイント数も変わってくることがあります。
基本は、メインレッスン、赤ペン、実力診断テストをやればポイントがもらえます。そして、年に数回あるキャンペーンで、ポイントが2倍になることもあります。
勉強に関する教材内容はほぼ同じなので、ポイントも両者はほぼ同じと考えて良いでしょう。
ここは、同点!!
進研ゼミ小学講座の努力賞ポイントの貯め方!商品を最短でゲット!! | めざとぷマスター (mezatopu.com)
付録の量の違い
チャレンジタッチとチャレンジでは、付録の内容が違います。
例えば、小学2年生の教材でもらえる付録の量を比較すると
チャレンジタッチ | チャレンジ紙教材 | |
---|---|---|
漢字ポスター | ||
マンガ漢字じてん | ||
九九ポスター | ||
九九ソングバンド | ||
プログラミング友達ププロ | ||
とぶ!すう!走る!空気のパワー じっけんセット | ||
九九ルーレット | ||
ミクロかんさつスコープ | ||
パワーアップタイマー(英語学習) | ||
ひっ算・漢字 ミッションクリアカード20 | ||
九九・漢字バトルマシーン | ||
おふろ九九シート |
アプリが無い分、チャレンジ紙教材の方が付録が多いことが分かります。
付録の数では、チャレンジ紙教材の勝ちです!
チャレンジタッチとチャレンジ紙教材のどちらが優秀?
進研ゼミならではの便利なサービスが使いやすいのは、チャレンジタッチであるということが分かりました。
全ての項目を比較してきて、9対6で、チャレンジタッチの勝ちです!!
チャレンジ紙教材で、様々なサービスを使いこなしたいなら、子どもが自由に使えるパソコンかタブレットがあることが大切です。
まなびライブラリーや、オンラインライブなど、進研ゼミはデジタルコンテンツが充実しているので、チャレンジを受講中でもこれらを最大限利用できるようにしましょう。
\ 今だけ8月号が1,500円オフ /
チャレンジタッチと紙教材のメリット・デメリットを比較
それでは、チャレンジタッチと紙教材の最大のメリット・デメリットを比較してみましょう。たくさん良いところはありますが、厳選したメリットは、この3つ。
チャレンジタッチのレッスンはとにかく楽しそう。かわいいマンガのような動画で解説を聞けるので、頭に入ってきやすいし、勉強と思えないくらいです。
そして、親が忙しいときでも子どもが一人でできるので、毎日続けられるのも良いところ◎
英語やプログラミング、デジタル本の読書もタブレット一台でサクサクできるので、進研ゼミのサービスを余すところなく利用できます。
紙教材は、学校の勉強がニガテな子に、確実に学力をつけさせたいときに最適。カラーでマンガテイストな内容なので、紙教材でもすごく楽しく勉強できています。解説も分かりやすいので、それを読んであげるだけでOK.
何より、アプリがないので、勉強を終えたらさっと次の行動へ移れるのが良いところです!
それぞれのデメリットも、3つにしぼりました。
チャレンジタッチの場合、せっかくの自動解説なのに、読み飛ばしてしまうことがあるんですよね。とにかく終わらせたくて雑にやることがあるので、目を光らせておきましょう。
タブレットも、3年もたつと反応が悪くなって字が書きにくくなってきます。そんな時は、サポートセンターへ問い合わせて改善する必要があります。
一番問題なのは、遊びアプリの存在。勉強を始めるきっかけにはなってくれるものの、レッスンの時間よりアプリの時間の方が多いのではないかと感じることもあります。ダラダラとタブレットを使ってしまう原因になるので注意です。
紙教材は、親が一緒についている方が良いので、子ども一人ではできないことも。付録も紙教材も多いので、きちんと整理しないとたまりがち。デジタルコンテンツを利用するのが、パソコンからだと面倒でなかなかやらないですよね。
つまり、子どもが一人でできて、たくさんのデジタルコンテンツを利用したいならチャレンジタッチ。メインとなる教材で勉強だけに集中し、確実に成績を上げたいならチャレンジ紙教材を選ぶと効果的です。
チャレンジタッチと紙教材を両方受講することはできる?
チャレンジタッチと紙教材を両方受講することはできます。片方受講するよりも、両方受講の方が料金が安くなっていますが、両方受講するメリットはあまり感じられません。
双子ちゃんなら、このパターンもアリなのでしょうか。
「チャレンジタッチから紙教材」、「紙教材からチャレンジタッチ」に変更できる?
WEBか電話で手続きをすれば、間に合う月号から変更できるそうです。
WEBでの手続きなら、お客様サポートへ行き、会員番号を入力、「スタイル・コース」をクリック。「スタイル・コースの変更」を選べば完了です。とても簡単ですね!
電話の場合、会員番号を用意して電話をかけます。
長男がチャレンジタッチ、次男がチャレンジ紙教材を受講中
長男は、もともと頭の回転が良く、知識も豊富。タブレットもサクサク使いこなし、2年生の時から一人タブレットの解説を聞いて勉強してくれていました。弟が二人いるので、とにかく忙しい私は、全然勉強を見れていなくて、チャレンジタッチはもはや相棒のような存在でした。
高学年になり、勉強も難しくなってきましたが、「成績上位、テストほぼ100点」がとれているのは、チャレンジタッチを続けてきたおかげだと思っています。何にも教えていないのに、よくここまでの成績が取れたなと感心です。
ただ、声かけをしないと毎日の勉強習慣がつかないので、「チャレンジやろうね」という声かけと、勉強スケジュールのチェックだけはしていました。
一方、勉強がニガテな次男は、自動解説にイライラしてチャレンジタッチを拒否。紙教材を試していますが、毎日楽しく自主勉強をやってくれるようになりました。
そこは、さすがの進研ゼミ。付録や努力賞プレゼントなど、紙教材でも楽しい企画がいっぱい!!時々届くプレゼントが嬉しくて、一生懸命勉強しています。
チャレンジタッチじゃないと自分からやらないかな?と思いましたが、紙教材でも十分に子どもの好奇心を刺激してくれるみたい。これは進研ゼミの子どもをワクワクさせる魔力の成せる技だなと感じました。
とくに、低学年でタブレット学習が不安な場合、紙教材から始めるほうが安心。
「英語やプログラミングの習い事もプラスしたい!」など、基礎学力がついてきてさらにステップアップしたいときに、チャレンジタッチへ移行してみてはどうでしょうか?
二人とも、チャレンジタッチと紙教材を、「これからも続けたい!!」と宣言してくれています。
私がおすすめなのは「チャレンジタッチ」
長男がチャレンジタッチを3年続けていくのを見ると、親がラクで成績も自動的にアップする魔法のような教材だなと思います。勉強終わって遊びアプリをやっていると腹が立つこともあるけれど、忙しい私にはちょうど良かったかな。
私の体調が悪い時でも、休まず勉強を続けられるのがチャレンジタッチの嬉しいところです。なので、おすすめするなら、「チャレンジタッチ」という結論になります。
タブレット学習は楽ですが、続かなくてやめてしまう人もたくさんいます。大切なのは、「親が子どもの勉強スケジュールを管理し、毎日声かけをすること」です。
チャレンジタッチであろうと、紙教材であろうと、まずはしっかり時間を作って、子どもの勉強を見てあげられる余裕を持つようにしましょう。小学校の今が一番大切な時期です。あとから苦労しないためにも、親子で学習時間をとりましょう。
あなたはどちらのコースに決めましたか?
コース診断は、公式ページから無料でできるので、参考にしてみましょう!
\夏限定割で8月号が1,500円オフ/