進研ゼミ小学講座は、「チャレンジタッチ」と「チャレンジ紙教材」のどちらに入会するか選ぶことができます。
我が家では、長男が2年生の時からチャレンジタッチを継続して3年目になります。チャレンジタッチ愛好家である私でしたが、勉強嫌いの次男にはタブレット学習をさせるのが不安でした。
「なぜなら、タブレットの説明が理解できないから」
というわけで、チャレンジ紙教材を受講することに決めました!この記事では、チャレンジ2年生の教材レビューをしていきます。
チャレンジ紙教材って、どんな教材なのか知りたい!と思っている方の参考にしてもらえたら嬉しいです。
【進研ゼミ小学講座】進研ゼミの基本情報小学6年、4年、5歳の三兄弟の母。長男はチャレンジタッチ一筋、次男はチャレンジ紙教材、スマイルゼミ、ポピーなど色々な教材を体験。ズボラママなので、通信教材に頼りきりでラクラク勉強習慣つけています!!
進研ゼミ小学講座チャレンジ紙教材をえらんだ理由
長男がチャレンジタッチをやっているため、次男もチャレンジタッチにしてあげようと考えていました。ためしに、長男のタブレットを次男に貸してあげると・・・
AI国語算数トレーニングや、学習アプリは次男とも共用できるので、やらせてみました。しかし、タブレットの自動解説がさっぱり理解できていない!!
何を説明されているのか分からず、しまいにはキレはじめる始末!!タブレットの画面を連打!!
もちろん、兄から大説教をくらい、タブレット使用禁止令が・・・。
このように、兄弟でも向いている勉強法が違うようです。国語が苦手な次男は、タブレットの自動解説がとにかく理解できない。学校の勉強や宿題もつまずくことが多いので、タブレットにお任せは不安!!
タブレットがダメでも、進研ゼミには「紙教材」があるんだった!!と、ひらめいて、さっそく入会の申し込みをしました。
進研ゼミ小学講座の、チャレンジ紙教材に入会して次男が激変した!!
紙教材が届いて、まず感じたのは、「いま習っている授業」に、ド・ストライクな内容だっとことです。分からないところ、かゆい所に手が届くような問題がたくさん。
朝、チャレンジ紙教材でやったのと同じような問題が、学校の宿題で出たりしました。そうなると、次男が宿題をスラスラ一人でやっているではありませんか!!
今までは、「何でこんな簡単な問題が分からんのよ~!」と、ガミガミしかりつけていました・・・。あまりにも簡単な問題でつまずくので、イライラしていました。
しかし、今まで分からなかった問題でも、チャレンジでは、ひとつひとつ分解して、図を使いながら解いていくので、解き方を理解することができたようです。
今まで勉強が嫌だったけど、チャレンジ始めたら学校の授業が分かるようになって楽しくなった!!
本当にこう言っていたんですよ!!学校が楽しくなるなんて、思ってもみなかった効果です。勉強が苦手ではなくなって、自信がついたのですね!
半年間チャレンジ紙教材を受講した結果として、2年生のテスト成績はこんなに良くなりました!!
教科別テスト結果詳細(次男)
得点 | 国語 | 算数 | 理科 | 社会 |
---|---|---|---|---|
100点 | 18 | 16 | ||
95点 | 5 | |||
90点 | 2 | |||
80点 | 2 | |||
テスト枚数 | 22枚 | 21枚 | 0枚 | 0枚 |
おかげさまで成績落ちずにすみました!!
【動画つき】初めてのチャレンジ紙教材が届いた!!教材とふろくの中身を大公開
youtubeにて、教材の中身をレビューしていますので、動画で見たいかたはご覧ください☆
待ちわびたチャレンジ紙教材がついに届きました!教材の厚みが15cmもありました!
チャレンジは教材もありますが、ふろくもたくさんあるので、こんなにもボリューミーなのですね。
チャレンジ紙教材にはあって、チャレンジタッチにないものは赤文字にしています。ただし、メイン教材、赤ペン先生、わくわくサイエンス冊子、保護者通信は、チャレンジタッチではデジタル化されています。
やはり、チャレンジタッチに比べて、アプリがない分、ふろくが充実していますね!
それでは、ひとつずつ内容を見てみましょう。
国語と算数のチャレンジ紙教材の内容
国語はこのように、はっきりカラーでイラストもあって分かりやすい。
いきなり珍回答を連発!!今まで次男の勉強をちゃんと見れていなかったのかな・・・と、反省。
エジソンがエゾジンになっています。カタカナって案外できないことが多いんですよね。ここで押さえておかないと、高学年になったら取り返しがつかなくなりそう・・・。
算数は、分かりやすいように分解して出題してあるので、解き方が理解しやすいですね。
学校別の教科書に対応してくれるため、そのときに習っている内容を、同じタイミングで予習・復習することができます。1日10分程度やれば、1か月で無理なくやりきることができますよ!
終わったページには付箋のような「やったよシール」を貼るので、あとから親が採点するときも開きやすいです。
また、教材をやったらめくって、1枚のストーリーを完成させるしかけもあるので、毎日のレッスンも楽しく続けられます。
ご飯の時間も忘れて、やり続けちゃったよ!
赤ペン先生は、スマホか郵送で提出
まとめとして、赤ペン先生の問題に取り組みます。ペラりとした1枚の問題用紙にやっていくので、まるでテストをやっているかのよう。終わったら、郵送か、スマホ撮影で送信して提出完了です。
赤ペン先生が採点とコメントをつけてくれて、返送してくれますよ。
実力アップドリルは、基礎と応用どちらか選ぶ
国語と算数の教材が終わったら、実力アップドリルをやっていきます。1か月ごとに取り組む内容が分かれているので、その月の問題をやればよいです。お子さんのレベルに合わせて、基礎か応用か選ぶことができます。
次男はやる気が出て、どんどん問題をすすめてしまったので、1か月で3か月分の教材を全てやり終えてしまいました・・・。基礎を選んだけれど、簡単すぎたみたいです。
パワーアップタイマーと連動した英語の紙教材
4月号でもらえる「パワーアップタイマー」に連動した英語の紙教材があります。ワークなので書いて覚えられるのが良いですよね。パワーアップタイマーで英文を聞いて、クイズ形式の楽しい問題を解いていきます。内容もマンガたっぷりなので、スラスラ読めますよ!
パワーアップタイマーがなくても、「チャレンジウェブ」のサイトから英語音声を聞くことができますよ!
ペリペリかんがえるブック、ドキドキかんがえるブック
かんがえる(思考力)ブックシリーズです。楽しみながら取り組める課題解決型の問題集。自分の頭で考えて解決する力を伸ばせます。たとえば、探偵ストーリーや、謎解きのようなイメージです。国語と算数の内容だけれど、勉強していると気がつかないほど楽しいです。
チャレンジ紙教材の実力診断テスト
チャレンジ紙教材の実力診断テストも、チャレンジタッチと同じく冊子で届きます。提出は、ネット提出か郵送で選べます。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
実力診断テストで全国順位がすぐ分かる!!チャレンジタッチでの提出方法と成績分析 | めざとぷマスター (mezatopu.com)
半年間、チャレンジ紙教材を続けて、渾身のテストの結果です!!かなり苦戦していたけれど、すこしずつ問題文を理解できるようになったみたいで嬉しいです!
保護者通信と教材の答え
ここには、教材の答えと解説がのっているので、見ながら採点していきます。教え方が分からないときも、分かりやすい解説があるのでそのまま教えたらよいです。
チャレンジタッチだと、デジタルなのでなかなか読まなかった保護者通信ですが、紙だと読む機会が増えるのが嬉しいところ。
チャレンジ紙教材の豪華ふろくレビュー
ここからは、豪華なふろくについてガッツリレビューしていきます。
九九漢字バトルマシーン
【画像右側】一見、電卓のようなマシーン。中にいろいろなゲームが入っています。全て、九九や漢字を覚えるためのゲームなので、夢中で遊びながらいつの間にか反復練習ができていました!
チャレンジが届いてからすぐにゲームを開始!!次男は一人でもくもくとやり続けていました。
チャレンジタッチには学習アプリがあるので、その代わりとなるのが、このバトルマシーンなのですね!Wi-Fiにつながっていなくても、どこに持って行っても遊べるのが良いところ!
九九ソングバンド
【画像真ん中】時計かと思いきや、九九の歌が聞けるおもちゃ。タイマーやストップウォッチがついています。
正直、2年前の長男のときにもらった時計の方が良かったな・・・。時計にもなるし、九九のゲームがあって盛り上がったのだけど、今回はゲーム機能なしなので残念。
100マス計算をやるのにストップウォッチが欲しかったからまぁいいか。
九九ルーレット、おふろ九九シート
おふろでお湯につけると、ルーレットが回って、お湯から出るとランダムに数字がでるので、出た数字で九九を練習できます。風車のように息で吹いてもOK。
九九ルーレットと一緒に使えるおふろ九九シート!おふろのお勉強シートって、買うと案外高いからふろくでついていると嬉しい。
2年生九九ポスター、漢字ポスター
部屋に貼れるポスターはあって嬉しい!というか、無いと困るやつです。毎日の宿題で、「この漢字忘れた~」というやりとりがあるので、自分ですぐに調べられるので絶対必要ですよね。
マンガ漢字じてん
マンガ漢字じてんは、我が家では勉強に欠かせないものとなっています。分からない漢字があったとき、このじてんで調べて、マンガの小ネタを読むことで楽しく記憶できるのです。面白いだけに、つい読みふけってしまうので注意が必要です。
わくわくサイエンス冊子
チャレンジタッチだとデジタルで読めますが、デジタルだとなかなか読まないものです。
しかし、チャレンジ紙教材だと郵送で冊子で届くので、ちゃんと読んでくれます。科学系のネタを楽しく学べるので、勉強と思わずに理科の知識が身に付きます。低学年のうちの知識の積み重ねが、高学年になったときにかなり有利になりますよ。
ミニミニうちゅうボックス
【画像右側】わくわくサイエンス冊子についているふろくです。書いてある通りに組み立てると、「ミニミニうちゅうボックス」が出来上がります。中をのぞくと、光に反射した星たちがきれいに輝いていました!これには次男も感動!星の大きさがよく分かりますね。
工作があまり得意ではない次男ですが、頑張って説明を読みながら完成させていました!
三月号で届く、ミクロ観察スコープ
楽しみにしていた、ミクロ観察スコープが届きました!
チャレンジタッチを受講している長男も同じものをもっていますが、次男も自分のものが欲しかったみたいで、とても喜んでいました!観察のヒントになる「ミクロの世界はっけんブック」も届いたので、そこに書かれている観察実験を行いました。
他にも、塩、砂糖、小麦粉、片栗粉の違い、花びらと葉など、いろいろな観察をしました。
兄弟一緒に観察会(#^.^#)
一人に一つずつないとケンカになるので、両方あって良かったです!
ミクロ観察スコープでの観察の様子が分かります!
努力賞プレゼントカタログ
子どもたちが目をキラキラさせて眺めているカタログ。毎月の教材や赤ペン先生を終わらせるともらえる、努力賞ポイントをためたらもらえるグッズが載っています。
ぼくはスパイグラスもらうんだ~!!!
それお兄ちゃんが持ってるやつじゃん!!
なぜか兄弟同じものが欲しい・・・。
まだまだある!!その他の教材はパソコンとタブレットから取り組める
進研ゼミ小学講座の魅力といえば、同じ料金内で、さまざまなサービスを受けられることです。
- まなびライブラリー
- オンラインライブ授業
- AI国語算数トレーニング
- チャレンジイングリッシュ
- プログラミング、植物、工学などのデジタル教材
これらは、Wi-Fi環境のあるパソコンやタブレットから使用することができます。
「チャレンジウェブ→会員の方」にアクセスして使用します。
チャレンジタッチにあるような学習アプリや、謎解きゲームもあります!!こんなに充実しているなんて、驚きです!!
お兄ちゃんがやってるゲームと同じのができるの~? やった~!!
漢字・計算プリントもチャレンジウェブからダウンロードできる
チャレンジが終わって時間があるときは、チャレンジウェブから「漢字と計算プリント」がダウンロードできます。反復練習にぴったりなプリント、無料プリントはネット上にたくさんありますよね。しかし、いちいち子どもに合ったものを見つけ出すのがめんどう。
チャレンジのプリントなら、いつもの教材と関連しているので、子どもにもぴったり合っていて安心です。漢字検定10~5級に対応しているそうです。
漢字と計算は、チャレンジタッチなどのタブレット学習や、チャレンジ紙教材の月ごとのレッスンだけでは不十分だと感じていたので、プリントがあると本当に心強いです!!
印刷がめんどうだけど、ここは頑張りどころだね。
やっぱり増える?ふろくと教材がたまるとストレスになる
紙教材の最大のデメリットが、ふろくと教材がたまること。
このように収納できるボックスがはじめについてきます。基本的には1か月ぶんの教材とふろくを、この中に入れておけばOKです。
しかし、1か月おきに教材がくるので、そのつど古いものを捨てるか、毎月の教材を保管できるスペースを作っておくかしないと物があふれてストレスになるので注意です!!必要ないチラシは捨てましょう。
さらにやっていない教材があると、ストレス倍増になりかねないので、自主勉強のペース配分は、親がしっかり管理して指導してあげるとよいです。
チャレンジを始めるときに、教材の保管場所と、廃棄するタイミングを決めておくと良さそうだね!
ちなみに、ふろくは下の弟にあげるとよろこんで使ってくれています。
ふろくのない月の教材はあっさり
こちらは2月号。ふろくがないので、教材だけのあっさりとした中身。
おもちゃがなかったぁぁぁ~
予想通りガックリしています。(今月は、勉強だけ頑張ろうね!)コラショのメモ帳はついていましたが、物足りないみたい。
通常、ふろくが多いのは、4,8,12月特大号、他の月にもランダムでちらほら届きます。チャレンジタッチだと、教材はタブレットへ配信されるので、ふろくのない月は、本当に何も送られてこないんです。
紙教材だと、教材のみ送られてくるので、ふろくがあるかも?と期待するかもしれませんね。
【長男はチャレンジタッチ、次男はチャレンジ紙教材】兄弟そろって勉強中!!
子どもの性格や、勉強の進み具合によって、チャレンジタッチがよいのかチャレンジ紙教材がよいのか違ってくると思います。
進研ゼミなら途中で「タブレット→紙」「紙→タブレット」などのコース変更が無料でできるので安心です。どちらがよいか迷ったときは、特に低学年なら親が管理しやすい紙教材を選ぶのがおすすめです。
紙教材で勉強のペースができてきたら、タブレットへステップアップしてみてはいかがでしょうか?
それにしても、「勉強できない子」と思い込んでいた次男が、チャレンジを始めて「好奇心旺盛で、勉強ができる子」に変身したのが本当に驚きでした。
好奇心なんて、先天的なものだと思っていたのですが、親が環境を整えてあげることで、獲得できるのだと実感しました。
そして、ちょっと勉強のコツや解き方が分かっただけで、勉強できる子になっちゃうのですね。目からウロコです。
親が勝手に「勉強できない子」のレッテルを貼ってしまうのではなくて、どんな子でも分かりやすく工夫されている教材に頼ってみることが大切だと感じます。親も勉強のプロではないので、どんどん頼っていいと思います。
お子さんが、夢中で勉強する姿が見られると、とても嬉しいですよ!