共働きで子どもの勉強を見る時間がない・・・
ゆっくり勉強が見れなくて子どもに申し訳ない・・・
働くパパ・ママの中には、このように内に秘めた悩みを持っている方もおられるかもしれません。
家族のチームワークで、職場復帰後のドタバタと、子どもの乳幼児期を乗り切った!!ホッとする間もなく小学校への入学。
小学校では、放っておいて成績が伸びていくわけではありません。
忙しくて勉強が見られない状況を放置しておくと、低学年のうちは何とかごまかせても、高学年になると全く授業についていけなくなります。授業についていけないと、勉強嫌いになってしまい、中学生になるともう手に負えない状態に・・・。
どうしてここまで放置してしまったのだろう、という子を何人か見てきました。
とはいえ、働きながら、家事や育児もして、その上勉強を教えるなんて、本当に大変なことです。頭がグルグルになって疲弊してしまう気持ちも良く分かります。
でも大丈夫!!夫婦で忙しく働いていて時間がなくても、小学生の子どもが家庭学習するための環境をつくることができるんです。少しずつでも勉強をする習慣ができれば、しめたものです。
そのための手順がこちら
- 夫婦と子どもの一日のスケジュールを見える化
- 15分程度でもいいので、あいている時間を見つける
- その時間に通信教育の教材に取り組む
この方法を使って、WEBや販売の仕事をしながら、3兄弟を育てている私も、時間を見つけることができました。勉強が習慣化し、息子たちもクラストップ成績がとれるようになったのです!
家族のスケジュールを見える化することで、今まで分からなかったスキマ時間を発見できます。スケジュールを書きだせる無料テンプレートを用意してありますので、書きこみながら時間を見つけてみましょう。
全員のスケジュールを書いていくなんて、めんどくさいなぁ~
いま、小さいめんどくさいことから逃げていたら、あとから大きいめんどくさいことがやってくるよ!!中学校になるころに勉強についていけないと大変だから、小学校のうちに家庭学習の習慣をつけよう!
というわけで、ここは頑張って記事を読みながら、勉強スケジュール作りをしていきましょう。
共働き世帯は収入も2倍!!子どもの教育に投資するべき!
女性の社会進出や、夫の収入減などの理由から、共働き世帯は増え続けています。
「夫が外で稼いで、妻は家を守る」から、「ともに働き、ともに育てる」時代へと変わってきたのです。
厚生労働省の共働き世帯と専業主婦世帯の推移グラフによれば、大幅に増加していることが分かります。
もはや、共働きであるあなたの悩みは、社会全体の悩みでもあるのです。
働く女性、ワーキングマザーの生涯所得賃金はいかに?!
女性が子どもを出産後も正社員として働き続けた場合の生涯所得は、なななんと、2億3,008万円!!
- 子どもが3才になるまで時短制度を利用・・・2億2,070万円
- 子育てが落ち着いてからパートに出た・・・6,147万円
- 出産後に退職、そのまま専業主婦・・・3,795万円
こんなに差が出るんです!!!
子どもの勉強がみられない、と悩んでいるママもいるかもしれませんが、しっかりお金を稼いで家計に貢献していることを誇りに思ってくださいね!!
子どものための貯金もたくさんできますし、年金だって増えます。苦労している分、必ず報われるときがきます。
正社員など、働く時間が長い場合は、まわりの人やサービスに頼ることが大事!!
仕事も育児も100点を目指すのではなく、50点+50点でいい。両方少しずつできていたら、それで満点ですよ!
共働きなら、迷わず、勉強は通信教材に投資しよう!!
家でゆっくり勉強を見られる専業主婦より、約2億円も所得が高いのですから、ここは迷わず通信教育を取り入れて、子どもの勉強に投資をしましょう。
忙しくて勉強が見られないなら、迷わず通信教材一択でOK。
その理由は、ネットにある無料教材や、本屋さんで買う教材は、親が上手にコーディネートしてあげないと意味がないから。
私もいろいろな教材を試してみましたが、安くすむぶん、時間や手間がかかりました。
- 無料教材は、ダウンロードや印刷に時間がかかる
- 本屋さんのドリルや教材は、親が勉強計画を立ててあげないとできない
- 紙教材を使うと、採点や解説をしないといけなくて、家事が進まない
このように、忙しい私には向いていなくて、どれも全く続きませんでした。
学年別で、しかも子どもが不得意な単元をみつけて、それを補う教材を組み合わせる。そんなことが、勉強を見る時間がない家庭でできるわけがありません!!
ですから、今の子どもに必要な教材を、ちゃんと組み合わせて毎月届けてくれる、通信教材が一番良いのです。
通信教材には、「紙教材」と「タブレット教材」の2種類あります。
- 一緒に分からないところをチェックしながら勉強をみる時間がある人は、紙教材
- ほんとに時間がない!勉強はお任せしたい人は、タブレット教材
のように選ぶとよいです。
私は、自動採点や解説をしてくれる機能のあるタブレット教材を選びました。
使ってみると、「私の分身がもう一人できて、勉強を教えてくれている」と思うくらいよくできた教材で、びっくりしました!私は安心して、家事や他の兄弟の世話もできました。
<<<私が愛用しているタブレット教材はこちらスケジュールテンプレをダウンロードして、15分の勉強時間を見つけよう!!
お待たせしました。ここからは、ワークになります。
家族の1日のスケジュールを記入できるテンプレートを用意しましたので、A4用紙にダウンロードして、書きこんでいきましょう。
書きこみのコツは、できるだけ細かくスケジュールを書くこと。宿題をチェックする時間は、あき時間には含みません。宿題チェックは、勉強につまずかないための最優先課題なので、家庭学習時間には入れず、きちんと確保するようにしましょう。
また、家族のだんらんの時間など、大切にしたい時間は削らないように注意してくださいね。
スケジュールを書き終わったら、まずは、夫婦どちらかと、子どもが共通してあいている時間を探します。
朝なのか、夕方なのか、夜なのか。
もし、15分~30分程度、一緒に家庭学習ができるのであれば、紙の通信教材でも大丈夫。ただし、続けることが大切なので、毎日継続して時間がとれるのか考えてみてください。
自分にはあき時間がなく、子どもにはあき時間がある場合は、タブレットの通信教材を選びましょう。
タブレット教材はとても良くできていて、子どもが一人でも家庭学習ができるように作られています。親は、通勤の移動中や、会社の昼休み、夜中など、いつでもスキマ時間に、子どもの勉強の進捗をチェックすることができます。
あなたと子どものあいている時間は見つかりましたか?次は、あいている時間帯別の、具体的な家庭学習習慣の作り方を解説します。
15分の朝勉強を始めてみよう!!
家庭学習で、一番おすすめな時間は、朝です。
もちろん、しっかりと睡眠をとり、朝食がとれることが前提です。
朝は、集中力がアップする「脳のゴールデンタイム」なので、上手に活用していきたい時間帯。いきなり30分とか1時間の学習時間にするとしんどいので、「15分」の学習時間から始めていきましょう。
親も、出勤前の時間が空いていれば、一緒に勉強を教えたり、採点をすることもできます。
- ドリル教材、100ます計算
- 漢字ドリル
- プリント教材
- 子どもが一人でできるタブレット教材
まだ脳が目覚めていない状態のこともあるので、簡単にできる問題から始めてみましょう。
朝勉強の初心者さんは、まず、朝起きて15分勉強をする習慣づけをすることが大切です。はじめは、勉強内容は簡単なものでよいので、難しく考えずにやってみましょう。
共働きでも、放課後に時間があるなら家庭学習ができる
夫婦どちらかが、時短勤務ができ、4時から5時に家に帰れるなら、放課後の時間を家庭学習の時間にあてることは十分可能です。
- 子どもが4時前後に帰宅
- すぐに宿題を開始(学年によって10分から50分とバラつきあり)
- そのまま家庭学習を開始(理想は学年×10分)
- 17時半には終了できる
- 親がつきっきりで勉強を見たとしても、その後、家事ができる。
放課後学習のデメリットとしては、学校から帰って疲れているので、とにかくはかどらないこと。
- 帰ってきて、手も洗わずに遊んでしまう
- ランドセルと着替えは投げっぱなし
- 「宿題は?」と聞いてもスルー
だって、まず遊びたいんだもん。
もともとルーズな性格な子には、何年も同じことを注意しつづけても変わらないし、仕組みを作ってあげても全く実行しない強者です。
私たちも、仕事から帰ってきてすぐに家事をやるのはしんどいですよね?「ちょっとスマホを見てから・・・、横になってから家事をしようっと。」なんて思うことはありませんか?
コロナ時代の小学校は、昔と違って気をつかうことが多く、必ずしも楽しい場所とはいえないようです。私たちの想像以上に子どもたちは頑張りすぎて疲れているんです。
「学校から帰ってすぐ片付け、勉強!!」が正義なわけではありません。マニュアルに従うだけでなくて、子どもの性格を理解したうえで、無理のない勉強計画をたてましょう。
ルーズな子には、ストップウォッチで勉強時間をはかると効果的。
「プリント15分+漢字ドリル30分で、合計45分で宿題が終わるね。そのあと15分間は自主学習するから、1時間たてば遊べるよ!」というように、細かく勉強時間の予想をたててあげましょう。
ちなみに、勉強に乗り気にならない子でも、タブレット教材なら自分から開いてやってくれます。ルーズな長男は、チャレンジタッチをやっていますが、きちんと毎日レッスンを継続していて、もう2年間も続けています。学校から帰って疲れていても、チャレンジタッチなら楽しいので、頑張れるみたい。
共働きで、帰ってきて子どもの勉強を見るのがしんどい、という方は、自動採点と解説機能があるタブレット教材がおすすめですよ!
余談ですが、兄弟でも性格は全く違うもの。1年生の次男は、帰っていち早く宿題をやるシャキシャキ人間。人の性格って、生まれ持って決まっているんですね。変えることは不可能なのかも。
兄ちゃん、まだ宿題やってないの?僕はもう終わったよ!!
共働きで、夜に子どもの勉強をみる時間があるケース
共働きで、帰宅が遅く、夜しか子どもの勉強をみる時間がないという方は、最低でも宿題のチェックをするようにしましょう。夕方、子ども一人で宿題をやっていてもらい、夜に見直しをします。
家庭学習は、無理をせず、クイズ形式にしたり、夜寝る前の読み聞かせや読書にしたり、気軽にできるように工夫をしてみましょう。
もし、通信教材をやらせたい場合は、タブレット教材はブルーライトの影響があるため、おすすめしません。紙教材を使う方がよいです。夜に、タブレットで勉強して睡眠の質を下げるより、しっかり寝た方が次の日の学習がはかどります。
また、夜ねる前に学習したことは、寝ることによって記憶として定着しやすくなるため、ドリル教材よりも、暗記型の教材の方がおすすめです。漢字や英単語を覚える学習をしてみてはどうでしょうか。
小学生の睡眠時間は、最低でも9~11時間は必要と言われています。
朝6時半に起床するなら、9時半までに寝るのが理想的。
くれぐれも、睡眠時間を削ってまで勉強しないように注意しましょう。
勉強時間が確保できたら、子どもにぴったりの教材探しをしよう
15分でもよいので、家庭学習をする時間を確保できたでしょうか?
- 子どもの勉強を一緒にみることができる
- 忙しくて勉強をみられないので、子どもだけで家庭学習をやってほしい
あなたはどちらでしたか?
共働き家庭の強い味方となる通信教材ですので、あなたのライフスタイルや価値観にあった教材を選びたいですよね。
ネットでおすすめされている教材でも、「子どもが使ってみると全然やってくれない。」という残念なこともあります。そんなミスマッチを防ぐためにも、入会前には慎重に比べてみる必要があります。無料のお試し教材や、資料請求ができるので、実際に教材を子どもと一緒にやってみることが教材選びのカギです。
タブレット教材チャレンジタッチでは、1か月だけの受講でもタブレット料金0円になるキャンペーンがあることも。
時間がない方は、まず1か月から入会できる教材を選びましょう。
子どもの勉強が見られる方におすすめなのは、通信教材ポピーです。教科書に沿った紙教材で、テスト対策もばっちり。
親子で学べる!教科書に沿っていてテストで高得点を狙える!【月刊ポピー】。まずは無料おためし見本から!忙しくて勉強が見られないご家庭で、強い味方になってくれるのは、チャレンジタッチ。我が家は導入して2年も継続中ですが、親への負担は全くなしで、成績アップするすごい教材。
<<<【期間限定】チャレンジタッチ無料の資料請求をしてみる教材選びにあまり時間をかけたくない方は、迷わず「チャレンジタッチ」を選べば正解です。小学生にピッタリな教材なので、始めて損はありません。
資料請求のやり方をもっと知りたい方へ
【無料】進研ゼミ小学講座の資料請求する前に知っておきたいこと5選!! | めざとぷマスター (mezatopu.com)
共働きでも、子どもの家庭学習習慣をつけることは十分可能だということが分かりました。今が忙しくて大変かもしれませんが、この記事を見たタイミングを逃すと、あとからもっと大変になってしまいます。勉強習慣をつけるなら、早いに越したことはありませんから。
一念発起して、家庭学習の計画を実行していきましょう!