応募でお得!!ベネッセの無料キャンペーン ≫

兄弟の学力差ジレンマをなくせ!!第1子は賢く、下の子は勉強できない?

eyecatch-gakuryokusa

同じように育てたはずなのに、兄弟で学力差があるのはなぜ?

お友達とは比べなくても、兄弟となると、つい比べてしまいます。

「お兄ちゃんはこんなに成績が良かったのに、あなたは何でそんなに出来ないの?」

など、言っていませんか?

とぷこ

親は気づいていなくても、実は下の子にあまり手をかけていないのかも・・・!

兄弟間で学力差が出ることは、なんと研究でも証明されているんです!!

兄弟で学力差が生じてしまう原因は何なのか・・・

どうすれば学力差を埋めることができるのか・・・

この記事では、兄弟で同じように成績を伸ばす方法を、徹底解説していきます!

  • 兄弟の性格を分析
  • 性格別の勉強法
  • 兄弟順位に基づいた声のかけかた

これらの方法で、兄弟の学力差をなくすための戦略を立てていきましょう。

兄弟の学力差で悩んでいる方は、今日から実践できる内容ですので、ぜひ続きをご覧ください。

目次

【納得】兄弟の学力差が出ることは、研究でも証明されている!!

アメリカで、 1990 年から 2008 年にかけて、10 ~ 14 歳の子どもを持つ母親を対象に、子ど もの学業の優秀さを尋ねた研究がある。クラスで優れた成績を残していると評価される割合は、第一子が最も高く、第二子以降になるにつれ、その割合は低下していた。逆に、成績が振るわないとする割合は、末っ子に多く、第一子には少なかった(Hotz & Pantano, 2013)

参考論文:きょうだい関係の意味するもの 磯崎三喜年

また、ノルウェーの2007年の調査では、第一子のIQ(知能指数)は、第二子、第三子よりも高いことが分かっています。

つまり、第一子は優秀であることが多く、下の子になるにつれて成績が下がってくることが証明されているってこと!!

次男

え~!!ぼくお兄ちゃんより賢くなりたぁ~い(泣)

高校生と大学生を対象として研究で、第一子向けとされた職業は、社会的地位が高かった!!

  • 社長
  • 医者
  • 看護師
  • 弁護士

などズラリ・・・

第二子以降は、芸術やスポーツなどで活躍する人も多いそう。保育の現場で働く人は、意外にも下の子が多いようです。

サッカーW杯の 2008 年および 2012 年の日本代表メンバーを見ると、その多くが末っ子であった。また、日本のプロ野球のホームランバッター10ケタもそのほとんどが末っ子である。

参考論文:きょうだい関係の意味するもの 磯崎三喜年

しかし、ポーランドのデータでは、出生順位が下がるにつれて、社会的地位や学歴が低くなる傾向があったそうです・・・。

社会で活躍するのは、学力が高い人だけではありませんが、学力に関していえば、不利なのは下の子・・・。

一番不利なのはこのタイプ
  • 兄弟数が多い
  • 出生順位が遅い
  • 兄や姉との年齢差が小さい

だんご三兄弟の末っ子ほど、学力が低くなってしまう!!

いそこ

つまり、親の期待度がそのまま結果に表れてきてるってことーーー?!

確かに、長男にはたくさん絵本を読み聞かせたり、色んな場所に連れて行ったり。手をかけてあげました。次男、三男と生まれるにつれて、忙しくなり、時間もなくなり、それぞれにかけられる労力が減っていきました。

親の関わり方の差=学力差となっているのでは?!

でも、東大理三に3男1女を合格させた佐藤ママのように、親の努力しだいで子どもの学力差をなくすことができるかもしれません!!

佐藤ママは、子どもの未来を決めるのは、親の「お金」と「時間」の使い方と言い切っています。兄弟の学力差をなくすためには、親が子どもの教育にかける時間をもっと多くして、教育にしっかりお金をかける必要があるんですね。

とぷこ

弟たちの習い事代や教育費をケチってたらダメかぁ~

きょうだいで学力差が出ることが分かったので、次は、それぞれの性格の違いから、学力アップのカギを見つけていきましょう。

兄弟の学力差①性格のマイナス面が学力アップのカギとなる!!

親としては、どうしても子どもの性格のマイナス面に目が行きがちですよね!せっかくなので、マイナス面を逆に利用して、得意分野を見つけてみましょう。

こんなマイナス面はありませんか?
  • ボーッとしていて、いつもダラダラしている
  • こだわりが強すぎる
  • ケンカっぱやくて、いつも手を出す
  • きょうだいゲンカがはげしい
  • 飽きっぽくて長続きしない

このように、一見マイナスに見える性格ですが、これを学力アップのためのカギとして使っていきましょう。

まずは、これらの性格をプラスに言いかえてみます。

・ボーッとしていて、いつもダラダラしている

→空想が得意でイメージ力がある。

・こだわりが強すぎる

→ねばり強さがあり、探求することが得意

・ケンカっぱやくて、いつも手を出す、きょうだいゲンカがはげしい

→競争心が強いので、勝負ごとが大好き

・飽きっぽくて長続きしない

→新しいことが大好きで、流行に敏感

このようにプラスに言いかえてみると、得意な分野や勉強法が見えてきそうですよね。

きょうだいでもそれぞれに、性格のタイプが大きく違うことが発見できたと思います。

それでは、性格のタイプ別で、どのように学力アップに結びつければよいか解説していきます。

イメージ力がある子には芸術を、じっくり探求する子は読書からアプローチ

ボーッとしていてダラダラしている、こだわりが強すぎる・・・など、

親が「何やってるの!!早くしなさい!!」と怒鳴りたくなるタイプの子は、うまく伸ばすと爆伸びします。

ボーッとしているということは、空想力やイメージ力が高かったり、文章を作る力が高い可能性があります。こだわりが強いということは、特定の分野の知識をマニア級に増やすことができるタイプです。

一方で、上から指示されるようなことや、集団で同じことをするのは嫌いな傾向が・・・。スポーツなどのチーム戦にはストレスを感じることもあるので、子どもとよく相談しましょう。

長男

一人でできる習い事がいいんだよね~ん。

習い事をする場合も、グループよりも一人でできる、ピアノや絵画教室、書道がおすすめ。一見、勉強とは関係なさそうな習い事でも、好きなことを極めることができれば、自信につながり、勉強を頑張ろうという気持ちも育ててくれます。

また、ボーっとしていたり、こだわりが強い子は、ひとつの場所にとどまりたい傾向があります。

ひとつの場所でできるのは、「読書」です。

漫画でもいいので、読むことが好きな様子があれば、どんどん本を与えてあげるとよいです。読むことで、集中力も国語力もアップします。

図書館でバンバン本を借りてくるか、デジタル本を読む作戦もあります。

ケンカが絶えない兄弟には100マス計算で徹底的に戦わせる!!

我が家がまさにそうですが、四六時中ケンカだらけ!

いつの間にか殴り合いのケンカになって泣くはめに・・・

「何回言い聞かせてもケンカをやめない、サイテーだわ!!」

と、あなたも毎日なげいていませんか?

特に、男の子は闘争心が高い傾向があり、なんでもいいから相手に勝ちたい!優位になりたいと思っています。

飽きれんばかりのケンカですが、実はいいことがあるんです・・・それは!!

家庭学習に応用しやすい!!闘争心は勉強に利用できる!!

ということ。

兄弟に学力差があっても、相手に勝ってやろうという気持ちが強い子は、闘争心に火をつけると、燃えるように頑張ります。

一人が頑張ると、もう一人のきょうだいも、「追いつかれるかも・・・」と焦って勉強を始めるのです。

小さいころからケンカばかりのきょうだいで困り果てていたけど、こんなに勉強に利用しやすいとは、びっくりでした!!

兄弟で競わせることで、こんなに家庭学習をガツガツやるようになるとは・・・魔法にかけられたかのよう。

兄弟で競わせるための作戦
  • 100マス計算のタイムを競う
  • 読んだ本の冊数を競う
  • 朝学習ができた回数を競うの年齢差が小さい

これらの項目を競わせると、戦いが大好きな次男がメラメラ闘志をわきたてて、一気に頑張り始めました!勉強をしていると気がついていない様子。

次男

まだやる!!100マス計算もっとやる~~!!

闘志に火がつくと、もうこっちのもん。

新しく登場したチャレンジタッチの無学年学習では、タイムを計ることが可能。さらに、1~6年の国語と算数の問題があるので、兄弟で使いまわしできるから、かなり嬉しい!!

【無学年学習】チャレンジタッチのAI国語算数トレーニング。1日10分で、勝ち決定!! | めざとぷマスター (mezatopu.com)

飽きっぽい子は流行にも敏感!常に新しい情報と教材を用意。

何でもすぐに飽きてしまう子は、幅広く色んな事に挑戦できるタイプ。

長続きしなくてもいいので、無限の好奇心を刺激する情報を、与え続けてあげましょう。

色んな習い事に挑戦してみることも刺激になります。

ここでは、家庭でできる方法を紹介します。

新しい情報や教材をゲットする手段
  • 子ども新聞を活用
  • 子ども向け雑誌
  • タブレット型の学習教材

子ども新聞

子ども新聞は、「朝日小学生新聞」なら毎日届きますし、「読売子ども新聞」なら、週に1回なので、ペースに合わせて選ぶといいです。たとえ子どもが読まなくても、親が読んで、その内容について親子で会話するだけでOK.

新聞を開いて、マンガを読んだり、クイズを解いたりするだけでも楽しいですよ!

本当は、1面に最新のニュース記事が出ていたり、読みこめばとても面白いのですが、子どもはなかなか読まないですよね。

なので、目を惹く写真が豊富な、「読売子ども新聞」を頼んでいます。

読売子ども新聞
読売子ども新聞のおすすめポイント
  • 画像が面白く、ビジュアルが良い
  • マンガやクイズが豪華!コナンやポケモンなど
  • プレゼント企画があるので、子どもが食いつきやすい

子ども向け雑誌

子ども向け雑誌は、図書館に行くとたくさん借りられるので、試し読みをしてみるとよいですよ!お金をかけずにいくらでも読むことができます。

色々借りて読んでみましたが、マンガが多く、小学生のどの学年の子でも読みやすくておすすめなのは、「ちゃぐりん」です。

ちゃぐりん 雑誌
ちゃぐりんのおすすめポイント
  • マンガと文章のバランスがちょうどよい
  • どの学年でも楽しめる内容
  • 男の子でも女の子でも楽しめる内容
  • ちゃぐりんレポーターへ立候補すれば、誌面作りに参加できる

図書館にも置いてあることが多いので、一度読んでみてください。私は気に入っているので、定期購読しています。

タブレット型の学習教材

また、学力アップには、タブレット型の学習教材を利用するのがよいです。

タブレット型の学習教材は、飽きっぽい子には「チャレンジタッチ」がおすすめ。国語や算数だけでなく、英語やプログラミングもできたり、本や動画の見放題サービスもあります。学習アプリもどんどん新しいものが出てくるので、飽きることがありませんよ!

1000冊の本が見放題のまなびライブラリーは、読書好きさんにかなりおすすめです!

1000冊の本が読み放題ってほんと?ズボラ母が救われた、進研ゼミの電子書籍「まなびライブラリー」 | めざとぷマスター (mezatopu.com)

このように、子ども一人一人の特性に合わせて、アプローチ方法を変えることで、きょうだい間の学力差をなくすことができます。

兄弟の学力差②兄弟心理をくすぐる声かけで、学力差をなくそう!

兄弟でも、第一子・第二子(中間子)・末っ子で、それぞれ性格が違うということが研究でも分かってきています。

この性格の違いは、かなりはっきりとしていて、兄弟どうし、親と子ども、夫婦関係の相性にも関係してくるようなのです。

兄弟間の立ち位置の違いを、親がきちんと理解していないと、良くない声かけをしてしまうことがあります。学力差をなくすためにも、効果的な声かけで勉強に向かってもらいたいですよね。

生まれた順番に、性格の傾向を見てみましょう。

第一子

  • 誠実で責任感が強い
  • 努力家
  • 支配欲が強い
  • 面倒見が良い
  • 期待に応えようとする

第二子(真ん中っこ)

  • 第一子が常にライバルである
  • 発想がユニークで自由人
  • 家ではトラブルメーカー、外ではしっかり者
  • 適応力がある
  • 親からの愛情を受けにくく、不公平を感じている

末っ子

  • 甘えん坊でさみしがり屋
  • 物事を深刻に考えない
  • 人任せなところがある
  • 他の人の方が能力があると感じている
  • 個性があり、自分流をつらぬく
  • 教えられなくても、色んなことを理解している

兄弟順位によって、こんなにも性格が変わってくるんです!

性格の特性に合わせた、声のかけ方をすると効果的です!

例えば、第一子には、

「さすがお兄ちゃんね!!」と、プライドをくすぐるような言い方をしてみたり。

第二子(中間子)には、

ひっそりと、「これができたら、二人で遊びに行こうか、お兄ちゃんには内緒ね」

などと、特別感を演出する言い方ができます。

末っ子は、

「これは、あなたらしいやり方ね」など、独自性を認めてあげるとよいです。

このように、兄弟順位によって声のかけかたや接しかたを工夫していけば、満足度も上がり、やる気もアップします!

子どもにどんな声かけをすればやる気を出すのか、しっかり観察してみましょう。効果がありそうな声かけを模索しつづけることが大切です。

兄弟ジレンマ。分け隔てなく平等に育てることの大切さ|難しさ

三兄弟を育てていて、分かったことがあります。

それは、みんなそれぞれ、生まれつきで性格が全く違うということ。もちろん育った環境による性格の違いも出てきますが、生まれ持った性格が違うので、それによって学力差が出てくることももちろんありえます。

兄弟を平等に育てる難しさ
  • 習い事はお兄ちゃんばっかり(全員やらせると家計がかたむく)
  • 一人一人と向き合う時間がない
  • 下の子ほど放置になりがち

これは、普通に生活していたら、当たり前にあることです。アルアルです。

しかし、この「兄弟の普通」を続けていたら、学力差のカベに直面するのです。

兄弟平等に学力を伸ばしたいのであれば、親の相当な覚悟と努力が必要になるのです。兄弟が多ければ、その労力は2倍にも3倍にもふくれあがってきます。

私も、子どもたちに平等に教育させようと思えば思うほど、自分に余裕がなくなってくるなぁと思います。市販の教材をやらせるのに疲れたら、タブレット型の通信教育でラクをしたり、バランスを取りながらやっています。

共働きワーママにおすすめな家庭学習教材はコレ!!AIの自動採点と解説機能が忙しいママを救う!! | めざとぷマスター (mezatopu.com)

勉強が出来ないとダメ人間なのか?自分らしく活躍する方法は無限にある!!

そもそも、兄弟に学力差がある場合、学力が低い方の人はダメ人間なんでしょうか?

そんなことはないですよね!

変化が激しいこの時代、生き残っていけるのは学力がある人間だけとは限りません。

フットワークが軽く、友達との良い関係づくりが得意だったり、人を笑わせることが好きだったり・・・もしかしたら、しっかり遊んでいる子が、これからの社会を支えていける人間になるのかも。

今、その人なりの個性がしっかり発揮できる環境にあれば、必ず社会で活躍する道を見つけられるはず!

大切なのは、兄弟それぞれの異なった性格をしっかりと観察すること!比較をせず、それぞれの性格や得意なことを伸ばしてあげましょう!

  • 楽しく勉強して、学力差がなくなるならよし!
  • 学力差があるけど、それぞれ個性が出ていい感じ!ならよし!

少し肩の力を抜いて、兄弟わいわいやりながら、楽しく過ごす時間を大切にしたいものです。

【必見】進研ゼミチャレンジタッチの兄弟割引で、受講費を安くする方法 | めざとぷマスター (mezatopu.com)

参考文献 どうしたらうまくいく? きょうだい子育て コモ編集部編

よかったらシェアしてね!
目次