
進研ゼミには努力賞ポイントがあるんだよね?どうやってためたらいいの?

チャレンジタッチを2年間受講してポイントがたまったから交換してみたよ!!思ったより良い商品でびっくりしたから、写真つきで解説するね!
この記事では、進研ゼミの努力賞ポイントの貯め方と交換方法を詳しく解説します。商品一覧へのリンクもありますので、どんな商品と交換することができるのか、じっくり選んでくださいね!
たっぷり貯めて一番ポイントが高い商品と交換するのが良いか、ちょこちょこ交換するのが良いか・・・。
かしこく貯めて、かしこく使う方法を知っておくことで、最短でとても良い商品と交換することができます! スムーズに努力賞ポイントの景品をゲットする道すじが分かることで、子どもの勉強モチベーションがアップします!!
ぜひ、子どもの成績をぐんぐん上げながら、努力賞ポイントの景品もゲットしてワクワク楽しんじゃいましょう(^^)/

小学6年、4年、5歳の三兄弟の母。長男はチャレンジタッチ一筋、次男はチャレンジ紙教材、スマイルゼミ、ポピーなど色々な教材を体験。ズボラママなので、通信教材に頼りきりでラクラク勉強習慣つけています!!
進研ゼミ小学講座の努力賞ポイントのかしこい貯め方

紙教材のチャレンジと、タブレット教材のチャレンジタッチの努力賞ポイントは、ほとんど同じように貯まります。チャレンジタッチだと、レッスンを終えるとすぐに貯まっていくのが分かるので、よりモチベーションがアップします。
- 紙教材と赤ペン先生の1号分の提出→8ポイント
- 8,12,3月号の実力診断テスト完了→8ポイント
- メインレッスン完了→4ポイント
- 赤ペン先生の提出→国語・算数各1ポイント
- 8,12,3月号の実力診断テスト完了→8ポイント
これらをコツコツやりながら貯めていきます。
でも、できれば効率よくササっと貯めたいですよね。そんな時は、ポイント2倍キャンベーンを逃さないことが大切です。チャレンジタッチでは、月によって努力賞ポイントが2倍になるので、必ずメインレッスン+赤ペン先生を終えてゲットしちゃいましょう!!
例えば、小学3年生の場合
1年間でもらえる努力賞ポイントは約90ポイント!!
ポイントアップキャンペーン月は、
- 5月→ポイント2倍
- 8月→実力診断テスト
- 10月→ポイント2倍
- 11月→プラス4ポイント
- 12月→実力診断テスト
となっています。印象としては、4月8月12月の特大号でふろくがつく月はポイントアップキャンペーンはなく、モチベーションが下がりがちになる月にポイント2倍をやってくれている感じがします。そのおかげで、1年を通して楽しんでチャレンジタッチの教材ができるわけですね!
努力賞ポイントが反映されるタイミングとしては、チャレンジタッチは全てデジタルなので、レッスン完了から3日後と早めです。赤ペン先生や実力診断テストの提出も全てチャレンジパッドからできるので、結果の返却から3日後と、すぐ反映してもらえるのが良いですね!
メインレッスンについてもっと見たい方はこちら
チャレンジタッチのメインレッスンすぐ終わるってほんと?最低15分を学習時間の目安にしよう! | めざとぷマスター (mezatopu.com)
チャレンジイングリッシュ(Challenge English)で努力賞ポイントは貯められるの?
チャレンジイングリッシュのみ受講の方にかぎり、努力賞ポイントを貯めることができます。ステップアップテスト(ステップ1~11)か、レベルアップテストに合格すれば、「努力賞ポイント」が2ポイント付与されます。1か月にゲットできる「努力賞ポイント」は、24ポイントまでです。
残念ながら、進研ゼミ小学講座を受講中のかたは、チャレンジイングリッシュも無料で使えるのですが、その反面、努力賞ポイントは加算されません。悲しいお知らせでした・・・。
チャレンジイングリッシュについてもっと知りたい方は
【急上昇】チャレンジイングリッシュを本気口コミ。英語未経験の小学生が、1年で5学年ぶんもレベルアップした話 | めざとぷマスター (mezatopu.com)
努力賞ポイントが貯まっているか確認する方法
WEBからは、進研ゼミ保護者サポートの努力賞ウェブから確認できます。
ログインするには、10桁の会員番号とパスワードがいります。
電話からは、0120-106-444(24時間自動音声)で確認できます。

チャレンジタッチからはホーム画面から確認することができ、より簡単です。

進研ゼミ最新の努力賞ポイント交換商品カタログ一覧!おすすめは?






画像をクリックすると拡大します。

努力賞ポイントは、16,24,48,72,96,120,240ポイントごとに、それぞれ交換できる景品がかわります。ちなみに画像のものは240ポイントで一番豪華な賞品です!!

このアイスクリームメーカーが欲しいんだよね~!!
長男は2年間チャレンジタッチを続けていますが、1年間で貯められるポイントは約90ポイントなので、3年間は続けないとゲットできないようです。たまにあるボーナスポイント月をかしこく利用すればもっと早く貯められそう!
- 進研ゼミ受講中の方は、年に1回届く努力賞カタログか、チャレンジタッチのホーム画面から確認すると早いです。
- 受講していない方も、努力賞ウェブ から見ることができます。ここから商品カタログ一覧も見られます。
商品の種類は、大まかに分けて、文具・バック時計・あそぶもの・スポーツ・タッチグッズ・その他いろいろ。子どもが喜ぶものばかりでテンションが上がりますね!!
努力賞ポイントのおすすめ商品は?
おすすめを選ぶとしたら、120ポイントで交換できる「どこでも卓球トレーニング」ですね。とても品質のよい商品で、ポイントを貯めたかいがありますよ!120ポイントは1年半で貯まるので、何とか貯められそう。120ポイントの次は240ポイント・・・2年半まじめに続けないと交換できません。
続けるのが難しそう、という方は、120ポイントの商品が一番品質が良いので交換してみて、残りは少ないポイント数のものを選ぶのが良いですよ!
努力賞プレゼントは図書カードと交換できるの?
図書カードは好きな本が買えるので、交換できると嬉しいですよね!
しかし、現在は小学講座では残念ながら図書カードとの交換はありません。中学講座だけになっています。30ポイントで500円分、120ポイントで2000円分の図書カードと交換できます。
高学年で受講されている方は、中学講座まで続けてガツン!!と交換するのもアリですね。
進研ゼミを退会後も努力賞ポイントを引き継げる?期限はあるの?
進研ゼミの努力賞ポイントの期限は、高校を卒業する年の6月末までです!!もう大学生になってる?!
進研ゼミを受講したことがあって、努力賞ポイントを貯めていたなら、退会しても高校を卒業する年の6月末まではポイントを引き継ぐことができますよ!小学講座を受講して途中でやめてしまっても、中学講座や高校講座から再開したとき、続けて貯めることができるということになります。
ただし注意点があって、ベネッセに提供した個人情報を削除、履歴を消去した場合には、「努力賞ポイント数」の確認ができないので、努力賞の交換はできなくなります。
努力賞ポイントの交換申し込みをしてみた!届いた商品をレビュー
チャレンジタッチをまじめに2年間続けた長男は、ボーナスポイントもほとんど全部ゲットして、180ポイント以上たまっていました!本当は240ポイントのアイスクリームメーカーを狙っているのですが、ここで一旦少ないポイントの商品を交換してみることになりました!
努力賞ポイントの商品交換の手順
注文することにしたのは、24ポイントのスパイグラス!!

チャレンジタッチからは申し込みができないようで、このような画面になりました。QRコードを読み取り、スマホから努力賞ウェブへアクセスして手続きをしました。必要になるのは会員番号・パスワード・メールアドレスです。

交換したい商品を選んで、申し込みボタンを押すだけで簡単!!申し込みから2週間以内で商品が届くみたいです。我が家には、8日目に届きました!!
24ポイントのスパイグラスが届いた!!


ジャジャーン!!こちらがスパイグラス!!
サングラスの右側にスピーカーつきのイヤホンがついていて、遠くの音も大きく聞こえます。かくれんぼで使ったり、スパイごっこが楽しめそう(^^)/スピーカーの性能もいいので、サングラスをかけると、小さい音でもすごく大きく聞こえて面白かったです!
見た目がかっこいいので、公園に持っていって友達と遊んだりして楽しんでいました!!家で使うと音が大きすぎるので、外で遊ぶときに使うといいですよ!

かっこよくてずっと欲しかったから嬉しい~!勉強頑張ってよかった!!
努力賞ポイントの交換は簡単にできて、すぐに商品も届くので便利だと分かりました!届いた商品も品質がよくて子どもも満足してくれますよ!
16ポイントの3Dめいろペンセット

ペンの中に、小さい玉が入っていて迷路をコロコロと転がしていきます!ちょこっと欲しくなったときに申し込みました。

手悪さの原因になるペンだぜ!!
ボロボロになったチャレンジタッチカバーを、努力賞24ポイントで交換できる

丸3年使ったチャレンジタッチのカバー。低学年のときに貼ったシールや、スレでボロボロに・・・。愛着ありすぎて、長男は、捨てる前に色んなアングルから写真を撮っていました。
努力賞がポイントがいっぱいたまっているので、24ポイント使って交換しました。何種類かデザインがありましたが、パステルカラーをチョイス。

デザインはかわいいのですが、チャレンジパッドの1~3,ネクストに対応しているため、サイズが微妙に合わない。やはり、初代カバーが大きさぴったりで使いやすいね、という結論に(涙)ズレ落ちてしまわないか心配ですが、使い慣れてくるのかな?

裏に謎の穴が??

磁石ではなく、マジックテープでくっつく仕様なので、前よりも使いにくそう。

ま、しばらく使ってみるか。
努力賞72ポイントで、デジタルお絵かきパッドをゲット!!

これは今までになかった新しい努力賞の商品です!デジタルなので、ペンで書いて、ボタンを押すとさっと消せます。しかも、グラデーションになるので、絵がきれいに書けた感じがします!225×146.5×5mmなので、薄くて持ち運びやすいですよ!
これは、次男がチャレンジ紙教材を半年頑張って、もらった商品です♪
努力賞240ポイントで,まぜまぜミックスアイスをゲット!!

小2の4月から始めて,小4の8月までまじめにレッスンを続けて,ついに240ポイントがたまりました!!念願のアイスクリームメーカーをゲットできることに!!
チャレンジタッチを始めたばかりのころから,「まぜまぜミックスアイス」が欲しい!と,努力賞カタログをうっとり眺めていた長男。2年半たってついに,この時が来たんだね!!成長を感じる,とても感慨深い瞬間でした・・・。


タブレットから努力賞ポイントの交換へすすみ,「申し込みはこちら」からQRコードを表示させます。
スマホから会員ページへ入り,努力賞ポイントの交換へ。240ポイントのまぜまぜミックスアイスを選びます。

そして,ついに申し込みボタンを押しました!!
一週間後,大きい箱が玄関に届いていました。それを見た長男は,満面の笑み!!!

ついに届きました!!生クリームとお砂糖だけで、アイスが作れちゃいます!!作りたてのアイスの味は、格別でしたよ!!お皿によそらず、そのまま作りながら食べていました。
努力賞ポイントをかしこく貯めて勉強のモチベーションをアップさせよう!!
我が家の場合、努力賞ポイントのカタログを見て、「あれが欲しいこれが欲しい」と言ってワクワクしていました。そして努力賞ポイントを貯めるために、毎日勉強を頑張ろう!!というモチベーションが上がっていました。

何だか物で釣るみたいにならない?本来の勉強の目的が伝わるのかな?
と、努力賞ポイントで釣って勉強させているのではないかと気になる方もおられると思います。確かにそれは事実だなと思います。
しかし、毎日学校の勉強も頑張っていて、家庭学習まで頑張っているのですから、ささやかなワクワクがあった方がいいなと私は思います。「〇〇を頑張ったから、おもちゃ買いにいこうか」とか、「勉強が終わったらゲームをしようか」など楽しいご褒美を与えることはよくありますよね!
本当は勉強そのものが楽しくなってくれたら一番理想的なのですが、私たち親が「楽しい勉強」として教えることは難しいですよね。なので、チャレンジタッチや紙教材を開くきっかけとなる努力賞ポイントの仕組みには、助けられていると感じています。ひとまず、チャレンジタッチを開いてくれれば、子どもが一人で勉強ができるにようになっているので安心です!!
毎日、自主学習をする習慣がつくことで、成績もきちんと上がっていくので、目的はきちんと達成されていますよ!

何より、一生懸命ためたポイントで交換した商品が届いたときの、子どもの笑顔は最高でしたよ!!よく頑張ったね!!と言ってあげたいです。
タブレット教材と紙教材のどちらが合うか比較したい方は、こちらの記事もご覧ください。
チャレンジタッチと紙教材を両方受講してどっちがいいか本音で比較してみた! | めざとぷマスター (mezatopu.com)
資料請求について知りたい方はこちら
【無料】進研ゼミ小学講座の資料請求する前に知っておきたいこと5選!! | めざとぷマスター (mezatopu.com)
