進研ゼミ小学講座を小2からやり始めて、はや7年目に入りました!!
中一になった長男が、塾に通わずに進研ゼミ中学講座だけで定期テストを乗り切っていくことになりました。
4月号で届いた新品タブレットやスマートウォッチ、VRなどの豪華付録と、中学講座の学習内容をガチ口コミしちゃいます!!
- 進研ゼミ中学講座だけで定期テストでいい点が取れるの?
- 毎日どうやって進研ゼミで勉強しているの?
- 中学の勉強法がよく分からない
など、新しい中学生活で、分からないことだらけ!!という方のために、分かりやすく進研ゼミ中学講座で学べる内容をまとめていきます。ぜひ、最後まで読んでみてくださいね。

私も新米中学生ママ!!分からないことだらけで手探りで情報収集しています!!
6月号入会時だけのキャンペーンで、QUOカード2,000円分のプレゼントや、2か月だけの受講でもタブレット代が0円に!!
\ 2か月だけの受講でもタブレット代0円/
進研ゼミチャレンジタッチ中学講座の料金
進研ゼミ中学講座の料金を、スタイル別にまとめています。
ハイブリットスタイルの料金
毎月払い | 6か月一括払い | 12か月一括払い | (年額) | 毎月払い6か月一括払い(年額) | 12か月一括払い(年額) | |
中一 | 8,170円 | 7,700円 | 6,990円 | 98,040円 | 92,400円 | 83,880円 |
中二 | 8,290円 | 7,860円 | 7,140円 | 99,480円 | 94,320円 | 85,680円 |
中三 | 8,330円 | 7,900円 | 7,190円 | 99,960円 | 94,800円 | 86,280円 |
毎月払い | 6か月一括払い | 12か月一括払い | (年額) | 毎月払い6か月一括払い(年額) | 12か月一括払い(年額) | |
中一 | 8,170円 | 7,700円 | 6,990円 | 98,040円 | 92,400円 | 83,880円 |
中二 | 8,290円 | 7,860円 | 7,140円 | 99,480円 | 94,320円 | 85,680円 |
中三 | 8,330円 | 7,900円 | 7,190円 | 99,960円 | 94,800円 | 86,280円 |
オリジナルスタイルの料金
毎月払い | 6か月一括払い | 12か月一括払い | (年額) | 毎月払い6か月一括払い(年額) | 12か月一括払い(年額) | |
中一 | 7,480円 | 7,010円 | 6,400円 | 89,760円 | 84,120円 | 76,800円 |
中二 | 7,680円 | 7,270円 | 6,570円 | 92,160円 | 87,240円 | 78,840円 |
中三 | 8,220円 | 7,800円 | 7,090円 | 98,640円 | 93,600円 | 85,080円 |
毎月払い | 6か月一括払い | 12か月一括払い | (年額) | 毎月払い6か月一括払い(年額) | 12か月一括払い(年額) | |
中一 | 7,480円 | 7,010円 | 6,400円 | 89,760円 | 84,120円 | 76,800円 |
中二 | 7,680円 | 7,270円 | 6,570円 | 92,160円 | 87,240円 | 78,840円 |
中三 | 8,220円 | 7,800円 | 7,090円 | 98,640円 | 93,600円 | 85,080円 |
ハイブリットコースとオリジナルコースの違い
簡単にコースの違いを説明すると、ハイブリットコースは専用タブレット「チャレンジパッドNext」を使った学習、オリジナルコースは紙テキストでの学習になります。
- タブレット上で自動で学習計画をたててくれる。
- 学習の進み具合を自動で表示してくれる。
- 間違えた問題をまとめてくれるので、何度もできる。
- 暗記アプリなどの学習アプリがタブレットでできる。
- チャレンジイングリッシュがタブレットでできる。
- デジタル<赤ペン>や実力診断マークテストがタブレットから提出、返却できる。

まなびライブラリーなどのお楽しみアプリや、オンラインライブ授業がタブレットでできるのでとても便利だね!
- 紙テキストなので、計算や答えの書き込みがラク。
- 親が学習状況を把握しやすい。
- 実際のテストに近い筆記形式で対策できる。
- デジタル<赤ペン>や実力診断マークテストは、ネット提出か郵送。
- チャレンジイングリッシュやオンラインライブ授業はネットの会員ページから入れる。
- チャレンジイングリッシュは、スマホアプリからもできる。

書いて問題を解くトレーニングができるのがオリジナルコースの魅力だね!
お子さまの学習環境に合わせたコースを選んでみましょう。
進研ゼミチャレンジタッチ中学講座の新品タブレットはいつ届く?

待ちに待った、新品チャレンジパッドNextが、ついに届きました!!これがタダでゲットできるなんて、素晴らしい!!
届いたのは、6年生の3月中旬でした。カバーも選べたので、かっこいいブラックをチョイス。
ワイヤレスイヤホンや、スマートウォッチネオ、VRゴーグルも届いて、付録が過去イチ豪華でした!!
ワイヤレスイヤホン

スマホやタブレットとブルートゥースでつなぐと、音楽も聴けるようになりました!!長男もさっそく愛用しています。

ワイヤレスイヤホン、とても使いやすくてサイコーだよ~!!
スマートウォッチネオ

ずっと欲しがっていたスマートウォッチを、ようやくゲット!!とってもかっこいい!!

これが欲しかったんだよ~!!
スマホや専用タブレットに同期して、学習時間や内容を管理することができます。メッセージのチェックや、運動を記録する機能、タイマー機能もあって、日々の生活でたくさん使えます。
ハイリコムVR

豪華付録のハイリコムVRをつけてコンテンツを視聴すれば、360度見渡せてゲームもできます。ゲームをしながら5教科のクイズを解いていきます。リアルな映像とストーリーなので、勉強が楽しくなること間違いなしです。
中学講座はハイブリットコースでも紙教材がとても豊富

中学講座向けに、こんなに紙教材が届きました!豪華付録もあるし、4月号から受講するととても充実しています。

保護者と子ども向けの読み物や、付録の読み物ももりだくさん!!

はじめての中学校、新米ママには分からないことだらけ・・・、でも、進研ゼミなら定期テスト対策や中学校での部活や友達作りのことなど、冊子にアドバイスが書いてあるので安心なんです!
勉強だけでなく、生活面までアドバイスがもらえるなんて嬉しいですよね!
進研ゼミチャレンジタッチ中学講座のログイン画面

チャレンジタッチにログインすると、左側に今日のオススメレッスンが表示されます。基本的には、毎日オススメレッスンをやっていけばよいです。
「自分で選ぶ」の項目から教科の単元ごとに、自分で選んで勉強することもできます。
「学習の記録」の項目には、一か月ごとの目標に到達できているかすぐに分かります。
その他、学習アプリや赤ペン・模試、オンラインライブ授業にもメイン画面から行くことができます。お楽しみアプリも少しですが入っています。
小学講座の学習をみたい人は
チャレンジタッチのメインレッスンすぐ終わるってほんと?最低15分を学習時間の目安にしよう! | めざとぷマスター

塾なしでチャレンジタッチ中学講座だけで定期テスト受けてみるよ!

ドキドキの結果を定期テスト後、報告させていただきます!!
標準とハイレベルのコース変更はできる?
コース変更は、お客様サポートページからできます。ただ、変更には2か月かかるので、例えば5月25日までに変更を申し込んだときは、7月号から変更されます。
コースは、以下を参考にして選びましょう。
ハイレベルへの変更も無料なので、ハイレベルを選択する場合、かなりお得になりますよね!
ただ、ハイレベルが難しすぎる場合は、スタンダードコースで基礎からじっくり学んだ方が長期的には良い結果になるので、お子様の様子を見てかしこい判断をしましょう!
教科書設定はどうするの?
入会時に、中学校を入力することによって、国語と英語は、学校で使用している教科書に合った教材が届きます。
数学、理科、社会は共通の教材になるようです。【オリジナルスタイル】は、理科・社会が学校の進度と合わないときは、変えてもらうことができます。
詳しくは、入会後にもらえる受講サポートBOOKに書いてありますよ。
中一講座のアプリ
中一講座のアプリは、小学講座に比べてとてもシンプルになっていました!
暗記アプリ

暗記アプリでは、英語、国語、理科、社会のテストに必要な暗記項目をサクサク復習できます!中一から中三までの単元が全て入っていて、テストに出そうな問題もピックアップされているのでとても便利。

答えが分かったら、赤シートを外すという流れなので、効率よく暗記ができます。

定期テストまでの追い込み期間に、アプリを使って一気に見直したい!!

親が問題を読んで子どもが答えるのも効率がよさそう!!
定期テスト予想問題デジタル
5教科プラス実技(音楽、家庭科、技術、体育、保健、美術)の定期テスト予想問題ができるアプリ。教科ごと、単元ごとに問題がズラリと並んでいて、問題の所要時間も表示されているので、テスト前の復習に使えます!!

中一から中三まであり、発展問題対策もあります。
調べよう!新出英単語

単元ごとに、英単語と熟語、音声、意味を調べることができます。つづりか意味のどちらかに、赤シートをかぶせることができるので、暗記するのに便利なんです!
テスト前になったら、アプリが大活躍しそうですね!
お楽しみアプリもある

中学講座にも、1000冊の本が読み放題になる「まなびライブラリー」がありました!
中学・高校生向けの本がたくさんあるので、勉強の息抜きもチャレンジタッチでできますね!
1000冊の本が読み放題ってほんと?ズボラ母が救われた、進研ゼミの電子書籍「まなびライブラリー」 | めざとぷマスター
中学講座の努力賞
中学講座でも、勉強を頑張ると努力賞ポイントがもらえて、グッズと交換することができます。リュックやワイヤレスイヤホンなど、大人っぽいグッズが多くなってきました!文房具も色々選べるので、勉強を頑張るきっかけになりますね!
中学講座のオンラインライブ授業

中学講座のオンラインライブでは、送られてきた紙教材の問題を解きながら受講しました。
「定期テスト必勝リハーサル」の教材を、1時間かけてみんなで一斉にとき、次の1時間で解説を聞きながら採点する内容です。
みんなでやることで、テストの緊張感が味わえますよね。
他にも、春期講習や夏期講習があったり、英語や数学の単元ごとの3分レッスンがたくさん見ることができます。まさに、かゆいところに手が届くオンラインライブ授業なのです!
中学講座のオプション
別途申し込みをすれば、タブレットから、有料オプション教材【チャレンジスクール、エベレス、プログラミング、オンラインイングリッシュ】も受講することができます。
中学講座のエベレス
難関校を受験する子のための、ハイレベルオンライン塾「エベレス」も、専用タブレットから受講することができます。数学・国語・英語の3教科が受けられて、毎月10,480円の受講費が3年間変わりません!
中学になると塾に通う子が多いですが、塾代が毎月3~5万円ほどかかってくるので、エベレスはとてもお得だと感じます。

進研ゼミ会員は、無料体験を何度も受けることができます。長男も、体験しながら入会時期をさぐっているところです。
EVERES エベレス|進研ゼミ『中学講座』|ベネッセコーポレーション
チャレンジイングリッシュ中高アプリ

学習アプリ一覧に、ありました。
チャレンジイングリッシュ中高アプリは、小学生のチャレンジイングリッシュに比べてとてもシンプル。ストーリー性も特になく、キャラクターが出てくるわけでもないので、長男はがっかりしていました。

英検を目指すコースか、通常コースかを選ぶことができます。そして、自分で目標レベルを設定します。長男は中一なので、「英検(R)5級(中一修了めやす・レベル7」にしてスタートしてみると、ちょうどよかったです。
チャレンジイングリッシュには、以上のようなレッスンが入っています。自分で好きなレッスンを選んで受講していきます。

レッスンの内容もとてもシンプルでした。中学生からは、シンプルイズベスト・・・のようです。

もっとキャラが欲しかった~!

小学講座からの継続組はシンプルすぎと感じるようです。
専用タブレットからも受講できますし、スマホにもアプリを入れることができるので、スキマ時間にできますね!
1日5分でできるレッスンなので、コツコツ英語学習を積み上げていくことができます。
小学講座のチャレンジイングリッシュ
【急上昇】チャレンジイングリッシュの口コミ!!英語未経験の小学生が、1年で5学年ぶんもレベルアップ!! | めざとぷマスター
中学講座の夏期講習
中学講座の夏期講習では、オンライン授業がたくさん開催されます。さらに、1学期に習った単元の復習ができる教材で、夏の間に苦手を克服することができます。
また、オプション教材のハイレベルオンライン塾エベレスなら夏期講習もあり、毎週オンライン授業が受けられますので、併用するのもおすすめです。
進研ゼミ中学講座の合格可能性判定模試
中学3年生になると4・8・11月号の年3回(8・11月号は都道府県別)、自宅で合格判定ができる無料の模試を受けることができます。住んでいる地域の高校の合格可能性を判定してもらえるので、通信教材でも入試対策は万全ですね!
中学講座の高校合格実績と受験戦略
塾に通わずゼミだけで第1・第2志望合格率は、進学先報告会員の96.6%です。
中学の教材を選ぶにあたり、一番大切なのは、高校の合格実績ですね!それでは、高校合格のために、進研ゼミではどのような戦略が組まれているのでしょうか?
- 中2の1月号から志望校レベル別対策ができる
- 中3の4月から5教科すべての都道府県別対策ができる
- 合格可能性判定模試が中3は3回受けられる
- 入試の予想問題が的中している
- 最難関校対策にオプション教材エベレスが受講できる
何重にも工夫された受験戦略が、高い合格実績につながっていることが分かります。
公式ページに掲載されている、合格者からの口コミでは、「入試によく出る基礎」や、「入試完全予想リハーサルテスト」という教材が役に立ったと書かれていました!
\ 公式ページから合格実績をチェック/
タブレットにブルーライトカット機能あり
中学講座の専用タブレットには、小学講座と同じように「ブルーライトカット機能」があります。設定から端末設定画面に入ると、ブルーライトを調整することができます。中学生になると、夜遅い時間でも勉強していたりするので、ブルーライトカットできるのは嬉しいですね!
タブレット学習で目が悪くなる?子どもの視力はずっとA判定!視力を低下させないお約束5カ条 | めざとぷマスター
進研ゼミ中学講座に入会するならキャンペーンをチェックしよう!!
塾に通わずに定期テスト対策ができ、高校受験も目指せる進研ゼミ中学講座。うちの中一の息子も、チャレンジタッチを愛用していて、毎日1時間10分やっています。あとは好きな本を読んだり、思いきり部活を楽しんだり、中学生活をおうかしています!
そんな中学講座が気になる方は、公式ページからの資料請求で無料体験教材をゲットすることもできます。
さらに、6月号入会時だけのキャンペーンで、QUOカード2,000円分のプレゼントや、2か月だけの受講でもタブレット代が0円になるようです。タブレットを返却すれば、タブレット代がかからないので、お子様の学習スタイルに合うかどうか試してみることができます。
\ 2か月だけの受講でもタブレット代0円/
通信教材をかしこく利用して、中学生活を思いきり楽しんでね!!